- トップページ
- >
- 小学生コース
小学生コース 料金表
学年 | 教科・授業時間(分/週) | 月謝 |
---|---|---|
小学3年生(2教科コース) | 算数(75分)・国語(75分) | ¥8,000 |
小学4年生(2教科コース) | 算数(75分×2回)・国語(75分~) | ¥13,000 |
小学5年生(2教科コース) | 算数(90分×2回)・国語(90分) | ¥16,000 |
小学5年生(4教科コース) | 理科(105分)・社会(90分) 算数(90分×2回)・国語(90分) |
¥24,000 |
小学6年生 | [2教科コース] 算数(120分×2回)・国語(120分) [4教科コース] 上記2科目+理科(105分)・社会(105分) |
|
小学3~6年生 | 読書・作文教室(90分) | ¥8,000 |
小学3年生 <算数・国語>

- 当塾は小学3年生からスタートします。
算数・国語の2教科を重点的に勉強していきます。
小学4年生 <算数・国語・理科・社会 >
小学4年生からは、算数・国語それぞれ、2タイプのテキストを用意しており、個々の消化能力をじっくり考慮し選択していきます。
※生徒の状況に応じて理科・社会も勉強していくことが可能です。

- 単元ごとに応用力・発想力をアップさせる事ができる内容ですので、小6過程を終了すると中学入試問題に対してもかなりの対処ができ、高得点が期待できます。

- 基本的な内容から入りますので、苦手な科目でも自信が付きやすく、モチベーションが高まり応用問題に対する解く意欲がアップしていきます。 この内容でも中学入試に支障はありません。
小学5年生 <算数・国語・理科・社会>
- 小学5年生(小4の3月)からは算数・国語に加え、理科・社会の4科目コースが選択できます。
算数・国語は引き続き、A.完全受験用・B.基礎からの応用への2タイプのテキストを使用していきます。ここでは組み立てて考える習慣を付けていき、発想力・連想力・集中力を高めます。
また、漢字やことわざ・慣用句などの暗記の習慣を定着させていきます。 - 理科・社会は、『中学受験用』テキストを使用し進めていきます。
テキストは以下の4段階で構成されています。 -
- 1.『学習のまとめ』で参考書なども使用しながら知識の吸収と理解を深めます。
2.『基本問題』で理解・吸収度をチェック。
3.『発展問題』でさらに知識・理解の範囲を広げます。
4.『単元別入試問題』で、実際の力を知り強化します。 - また、チェックテストや小テストを用いて、基礎事項の定着、弱点の強化を図ります。
- 1.『学習のまとめ』で参考書なども使用しながら知識の吸収と理解を深めます。
- ※生徒の状況に応じて「小6過程」までを終了させ、総合問題(中学入試問題)へと入っていきます。
※9月以降の入塾者の方は、状況を考慮し、算数においては「速習編」で短期間に小5の内容を終わらせ「小6」のテキストへと入っていきます。
小学6年生 <算数・国語・理科・社会>
小5に引き続き、「算数」・「国語」・理科・社会を勉強していきます。この時点で習得が早い生徒は総合発展力を高める問題で1年以上も訓練ができ、その力がなんと「高校3年生以上」に匹敵するほどになります。
小6で高校生!?色々な意味で多大なる時間の節約にもなりますよね。
※小6からの入塾者の方は、将来の希望や要望、現在の能力を考慮しながら話し合いをし、始めさせるべき内容を特別に選択したり作成をします。また小6の2月辺りから、小6過程をある程度理解した生徒には、『中1英語・数学』をスタートさせています。
読書・作文教室(小学3年生~小学6年生)
- 国語の力を育むため、苦手な生徒を対象に本(推薦図書)を読んで頂き、その感想をいくつかに分け下書きをして、添削・ アドバイスを受け、最後に原稿用紙にまとめてもらいます。
この積み重ねにより、本の苦手だった子も抵抗無く読めるようになったり、心情の読み取りがうまくなり、 感想の幅が広がったり、表現力が身に付きます。